新生児から3歳ごろまで長く使えるリングタイプのスリング。
- 密着して抱っこできるので赤ちゃんも安心
- 赤ちゃんに負担のない姿勢で抱っこできる
- コンパクトになるので持ち歩きやすい
- 外出先ではもちろん、室内やねかしつけなど色々使える など
さまざまなメリットがあります。

私自身、二人の息子を抱っこするのにスリングを愛用していました!

リングタイプを調べてみたけど、どれも同じように見えたわ…
探してみると違うメーカでも似たようなデザインがあったり、価格帯もかなり異なります。
結局どれを選べばいいの?何が違うの?と悩んでしまいますよね。
見た目は同じように見えても、生地の厚さやリングの太さなど、細かいところが違ったりするので選ぶ時はじっくり選んでみてください。
また、使う目的や頻度によっても選ぶものは変わってきます。
- とにかく安いものがいい
- スリングを一度試してみたい
- なるべく身体への負担がかからないものがいい
- 長時間抱っこする機会が多い
- 抱っこする時間が短い
- オシャレなデザインでコーディネートを楽しみたい
- アフターフォローが充実しているものがいい など
メーカーごとのこだわりがあるので、どこを重視するのかを考えて選ぶことをおススメします☆
- リングタイプのスリングを使ってみたいけど、どれを選べばいいのか迷っている人
- どれも同じように見えて、違いがわからない人

同じように見えて実は違う!
スリングが大好きで愛用していた筆者が、紹介していきます。
今回は上記5つのメーカーの11アイテムを紹介していきいます!
リングタイプスリングメーカーおすすめ【5選】

新生児から長く使うことのできるスリング。
今回は5つメーカーの商品をコスパだけでなく、各メーカーこだわりの部分なども含めて紹介します!
筆者はあくまでも、『赤ちゃんの姿勢』を大切にした抱っこをお勧めしています。
『赤ちゃんの姿勢』の視点から自分が実際に使うとしたら、どんなスリングを選ぶか?という思いで5つのメーカーをピックアップしてみました!

筆者が実際に使っていたものも含め、5つのメーカーから11アイテムを紹介します。
ぜひ、スリング選びの参考にしてみてください☆
①ニコベビー アッキースリング

- 価格17,380円~23,870円
- リングがカラフルでお好みのカラーを選べてオリジナリティが出せる
- デザイン豊富でオシャレなスリングが多い
- リングの強度は抜群で、赤ちゃんが舐めても安心なナイロン樹脂製
- 引きやすいのに赤ちゃんの重さでズレ落ちにくい
- 赤ちゃんの姿勢と発達に着目し、まんまる育児を推奨
- ネンネと抱っこのレッスンやアフターフォローも充実
ご夫婦で経営されているショップ。
赤ちゃんの発達を勉強されていて、使うママたちの悩みを解決すべく愛情たっぷりのスリングを作っています。
寝てくれない、泣いてばかり、ずっと抱っこ・・などオーナー自身が感じた育児の悩みを解決しようと、4人のお子さんを育てながらベビースリングやベビー布団を6年かけて作ったそうです。
スリングや布団を通してネンネと抱っこの個別レッスンなども開催しています。
- スリング初心者
- 長時間抱っこすることがある
- 密着感、フィット感、布のずれにくさを重視したい
- まんまる育児を取り入れたい
- 抱っこやネンネについてのレッスンにも興味がある
- デザイン性を重視したい

赤ちゃんの発達を長年学び、改良を続けているオーナーさん。
小田原の店舗まで行ける方には、特におすすめ!
ぜひ店舗で抱っこの仕方も教わってください☆
あっきースリング グランデ
グラデーションのように4色に分かれていて、左肩に装着すると3色、右肩に装着すると1色になるので、1本でイメージが変わる。また、3色に分かれているとテールの引っ張る場所が分かりやすく、初心者におススメ!
【価格】23,870円(税込)

グラデーションカラーが本当に素敵!
次も買う機会があるなら、このシリーズにしたい☆笑
あっきースリング ストライプ
あっきースリングの中では若干布地に厚みあり。長い時間抱っこすることが多い人におススメ☆洋服にも合わせやすく汚れも目立ちにくい☆
【価格】21,780円

第一子の時に初めて買ったのがストライプでした!思い出の品。
意外と服にも合わせやすかったですね。
あっきースリング タータン
シンプルなデザインなので合わせやすい。シャツやスーツなどに抱っこしても目立たないデザイン☆
【価格】19,580円(税込)

こちら、第二子の二代目スリングとして使用していました。
シンプルなデザインなので、男女問わずどんな服にも合うデザインでした☆
あっきースリング 彩(いろどり)
ノーマルなしじら織の布地。遠くから見ると無地に見えるが、一般的なしじら織りと同じような柄で、縦糸にカラフルな糸が配色されている。
【価格】17,380円

妹が使っていたのがこのシリーズ。第二子の時はこれを借り洗い替えで使っていました♪
②北極しろくま堂 キュットミーシリーズ

- 価格10450円~14300円
- 肩や背中へかかる赤ちゃんの体重を布全体で支えられるよう設計された肩パッド
- 様々なシリーズがあるので、体格やデザインなど幅広いラインナップから選べる
- 赤ちゃんとの密着することを大切に考えて作られている
北極しろくま堂は赤ちゃんとのふれ合いを大切にする昔ながらの日本の子育ての方法を大切にしており、スリングのほかにも兵児帯や昔ながらのおんぶひもなども取り扱っています。
赤ちゃんとの密着・一体感を大切にしています。
- スリング初心者
- フィット感を重視したい
- 赤ちゃんとの一体感・密着感を重視したい
- 肩・腰への負担を軽減したい
- 昔ながらの子育て方法に共感する
キュットミー!は【キュットミー!】と【キュットミー!823】の2つのシリーズがあります。
キュットミー!とキュッとミー823の違いはこちら↓
キュットミー! | キュットミー!823 | |
特徴 | ・赤ちゃんの頭を固定したり、膝裏に布が食い込むことを防ぐ取り外し可能なクッション材(中綿)つき ※位置を変えたり取り外し可能 | ・中綿を入れる部分がないため、コンパクトになる ・リングの中の布が少ないのでスムーズにテールが引ける |
メリット | ・慣れない間は赤ちゃんを入れるポーチが確保しやすい ・中綿があるので固定しやすい ・赤ちゃんの成長に応じて中綿を使うことができる | ・コンパクトになるの持ち歩きが便利 ・中綿の調整する必要がないため共有しやすい ・調節が自由なので体型問わず使い勝手が良い |
デメリット | ・中綿を入れる部分があるため、コンパクトになりにくい ・使う人によって中綿の量や位置を調整する必要あり ・分厚い部分が洗濯したときに乾きにくい | ・首まくらをテールを使って自分で作る必要がある(中綿の代わりに必要な場合) |
こんな人に おすすめ | ・始めて使うので中綿入りで安心したい ・1本のスリングを共有する機会が少ない | ・コンパクトに持ち歩きたい ・共有する機会が多い |

密着感を大切にしているこちらのスリング。
スリング初心者におススメ!
持ち運ぶ機会が多い人は中綿が入っていない823シリーズがおススメです!
キュットミー!オリンピアードシリーズ
生地の真ん中で色が切り替わっているので、スリングを掛ける肩を変えることによって2色の色を楽しめることがポイント☆
【価格】¥12,100 ~ ¥13,200 税込
キュットミー!
グッドデザイン賞&キッズデザイン賞を受賞。単色しじら織の基本スリング。
【価格】10,670円~11,220円(税込)
③DIDYMOS(ディディモス)

- 価格14,900~25,200円(税込)
- ベビーウェアリングをコンセプトにしているので、とにかく密着することを大切にしている
- 限定品を含む数十種類のデザインがある
- 布の厚み、素材のもつ機能性、様々な色・デザインから好みのスリングを探せる
- 生地サンプルを5枚まで送ってもらえる
- メールやビデオ通話などで、購入後に相談ができる
- 各地の講習会やオンライン講習会などもありフォローが充実している
欧州で抱っこやおんぶを広めた「ベビーウェアリング」のパイオニア。単に抱っこ紐を「赤ちゃんを運ぶ」ためだけに使うのではなく、「赤ちゃんと一体になる」ことをコンセプトにしています。高品質のオーガニックコットンを中心に、素材の栽培から製品加工まで徹底的に赤ちゃんや環境に配慮した抱っこ紐のメーカーとしても有名です。
- 個性的でおしゃれなデザインのスリングを使いたい
- 他の人とかぶりたくない
- 赤ちゃんとの密着感や安定感を重視したい
- 購入後もフォローしてくれると安心する
- ”ベビーウェアリング”の考え方が好き
ディディモスは公式オンラインショップのみの販売。
価格帯の違ういくつかをピックアップしてみました。

友人が使っていました。生地がとにかく美しい…
しじら織のものより、少し生地が厚い印象でしたが、他と違った個性的なデザインを好む方には、おススメです!!
【スリング】 ピケ エヴァ
ワッフル布地は通気性・吸湿性が高い。厚手(250g/㎡)ですが、生地の凸凹のおかげで肌への接触面が減り、クッション性が高い。乾きやすくお手入れが簡単。
【価格】16,000円(税込)※画像から公式サイトにジャンプします

【スリング】アダ・マラカイト
マラカイトは孔雀石とも呼ばれ、ヨーロッパでは古から「癒し」の石とされ、幼児を危険から守ってくれるお守りとされていたもの。赤ちゃんを包むにはピッタリのカラー。
【価格】18,100円(税込)

【スリング】<リネン>リノ・ラミナー
一切の化学薬品を含まない100%ピュアなリネンを使用。リネン100%は程よい握り心地がしっかり固定でき、高いサポート力。吸湿性・吸水性が高く、洗えば洗うほど、快適な布に変化し、暑い日のベビーウェアリングに最適。
【価格】25,200円(税込)

④femmebelly(ファムベリー)

- 価格8,580円(税込)
- 見た目も美しいドルフィンテール(抱っこして余った布の部分)
- シンプルなデザインで男女兼用しやすく洋服とのコーディネートもしやすい
- 肩部分(大人の肩に当たるところ)とポーチ両脇(赤ちゃんの背中に当たるところ)にクッションとなる綿入り
抱っこしていないと泣いてしまうお子さんとの日々で手首が腱鞘炎になったことをきっかけにスリングを使い始め、スリングの素晴らしさを体感。そこから”オシャレなスリングを作りたい”という思いでこだわりをもって開発されたそうです。特に見た目の美しさにもこだわっており、”ドルフィンテール”は特許申請中だそうです。
- 洋服とコーディネートしやすいデザインが良い
- シンプルな色合いが好み
- 抱っこしている時の見た目も重視したい

ドルフィンテールが美しい!
抱っこをして全身のバランスを美しく見せたい方はファムベリー、おススメです!
ファムベリースリング ベーシックシリーズ
ファムベリースリングの一番の特徴は、他にはないうっとりするほど美しいドルフィンテール。素材から縫製までスリングの製作にかかる全ては国内生産。
【価格】 8,580円(税込)
⑤CUBY ベビースリング

- 価格2480円~4916円
- リーズナブル
- タオルやガーゼなどを収納できるポケットつき
- コンパクトで軽量なので持ち運びに便利
とにかく、リーズナブルで軽いスリングです。軽量でコンパクトなので生地は薄め。肩のクッションもないため、セカンド抱っこ紐として使ったり、短時間しか抱っこしない人、とりあえずスリングがどんなものか試してみたい人には手頃な価格で購入できるのでおすすめ。
- とりあえず価格を抑えてスリングを試してみたい
- サッと短時間だけ抱っこするために使いたい
- 新生児(小さいうち)だけ使おうと思っている
- 薄さ、コンパクトさを重視

100%オーガニックコットンを使用しているにも関わらず、このコスパの良さ!
とりあえずスリングを試してみたい方、セカンド抱っこ紐としてスリングを使いたい方、短時間の抱っこがメインの方にはおススメです!
【価格】2,480円(税込)
良質の薄く軽い綿を使い、柔軟で、快適で、透気性が優れている。テールに小さなポケットがついているので、ガーゼやタオルなどちょっとした小物を収納できる。
新生児から使えるリングタイプの【スリングメーカー5選】まとめ

いかがだったでしょうか?ご自分の使い方に合いそうなスリングは見つかりましたか?
それではまとめていきましょう。
メーカー | あっきースリング | 北極しろくま堂 | DIDIYMOS | femmebelly | CUBY |
特徴 | ●店舗で買うと使い方を直接教えてくれる ●密着感・安定感抜群 ●布が引きやすくズレ落ちにくい ●助産師さん推奨 | ●昔ながらの子育て ●密着感を大切にしている | ●オシャレな数十種類のデザイン ●生地サンプル対応 ●アフターフォロー充実 | ●美しいテールが一押し ●シンプルなデザイン | ●コスパが良い ●収納ポケットつき |
こんな人におすすめ | ●初心者 ●体の負担を軽減したい ●アフターフォローがあると嬉しい ●オシャレなスリングが欲しい | ●初心者 ●体への負担を軽減したい ●中綿入りで安定感が欲しい | ●デザインで個性を出したい ●講習会など購入後もフォローが欲しい | ●見た目の美しさを重視したい | ●コスパ重視したい ●とりあえず試したい ●セカンド抱っこ紐として使う |
スリングを使いこなして、赤ちゃんにもママ・パパにもお互いに体への負担も少なく、しっかりと密着して安心な抱っこをしていきましょう♪
よかったらポチっとお願いします↓↓
コメント