毎月の指導計画、どうにか時短で書きたい!
とにかく書類は苦手‥文章を考えることも苦手…
毎月の月案ツライ…という方必見!
保育士歴18年、某保育雑誌の指導計画ページの執筆を手伝った経験もある筆者が、発達に沿った指導計画を提案します。
ご自分の園に合えば、丸写しもOK!!
クラスの子どもたちの様子に合わせて内容を変更しながら使ってくださいね。
4月の2歳児は新しい環境・新しい担任にドキドキ・ワクワク♪
新しい環境に慣れて、安心して過ごせるようにゆったりと関わっていきましょう。
わかりやすくするため、番号を付けています(^^)
2歳児 指導計画 4月月案

2歳児 4月のねらい
①新しい環境や保育者に慣れ、安心して過ごす。
②安心できる保育者と一緒に好きな遊びを見つけて楽しむ。
③身近な春の自然に触れながら興味を持つ。

まずは新しい場所・先生に安心して慣れていけるようにしましょう。
担当制で関わると、より安心感も増しますね(^^)
2歳児 4月の内容
①新しい環境での楽しみな気持ちや不安な気持ちなどを、十分に受け止めてもらう中で安心して過ごす。
②保育室の玩具や触れ合い遊び、戸外遊びをする中で好きな遊びを見つけ、保育者と一緒にじっくりと遊ぶ。
③園庭などで身近な春の草花や虫に興味を持ち、見たり触れたりする。

不安と緊張でいっぱいの小さな心。しっかり受け止めてあげましょう。
「〇〇だったね」「〇〇だった?」など、
気持ちを言葉にしてあげることも大切ですね。
2歳児 4月の環境構成と援助
①不安な気持ちを十分に汲み取ったり、気持ちを代弁したりしながら関わりを深め、安心して過ごせるようにする。
②一人ひとりがどんな遊びを楽しんでいるのかを把握し、興味を大切にしながら見守ったり一緒に遊んだりする。
③草花や虫と触れ合っている時の個々の気持ちに共感し、発見や驚きを一緒に感じたり、「きれいだね」など言葉にしたりしながら自然と親しめるようにする。
2歳児 4月 家庭との連携
〇環境が変わったことで、保護者も不安があると思うので、園での様子をエピソードを交えながら丁寧に伝えたり、家庭での様子を聞くなどコミュニケーションを密に取りっていく。
2歳児 4月 歌と絵本
♪おつかいありさん
♪ちょうちょ
♪ちゅうりっぷ
〇やさいの おなか (出版社: 福音館書店)
〇ぞうくんのさんぽ (出版社:福音館書店)
いかがでしたか?
書類を時短でやっつけて、少しでも多く時間を有効に使いましょう(^^)/
書類をやるために残業、さらには持ち帰り‥‥そんな生活嫌ですよね。
\もっと働きやすい職場を探すなら転職サイトがおススメです♪/


自分に合った働き方を見つけ、楽しい保育士ライフを送りましょう(^^)/
コメント